申請などについての相談や疑問点、申請代行は、商振会に協力いただいている中川行政書士に対応していただくことが可能です。代行などは手数料がかかりますが、かなり負担のない料金で対応してもらえ、相談は無料ですので、ぜひ活用してみてください。詳しくは会長もしくは下記のメールアドレスまでメールしてください。
※他商店街やご商売されている方で相談先がないという場合、別体系にはなりますが、ご紹介いたしますので遠慮なく、連絡ください。相談は無料です。
中川行政書士からのお知らせです。
昨年、経済産業省より「経営革新等支援機関」の認定を受けました。
事業の抜本的な改革を行い新規事業にチャレンジされる事業者様など向けの
「事業再構築補助金」では、事業計画書の策定を事業者様と共に行います。
また、事業の後継者様へ税制優遇が受けられる、「特例承継計画」でも、
事業者様と共に事業計画書の策定を行います。
他にも様々な補助金申請時・早期経営改善計画策定時などにお役立ちできることと思います。
お気軽にお問い合わせをいただければ幸いです。
下記、弊所の「認定経営革新等支援機関」ご案内となります。
https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004bTFNEA2
新型コロナ関連の助成金・協力金等の最新情報(2023年2月14日現在)をまとめました。助成金・協力金等につき、お知らせいたします。
1. 雇用調整助成金
今年3月まで延長となりました!
斎藤社労士よりコメントをいただきました。
「上限金額が12,000円だったのが9,000円になりました」
詳細は以下をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
2. 港区ISO等取得支援事業補助金
区内に本社を有する法人様・又は区内に住所を有する個人事業主様が対象です。
ISO27001・エコアクション21・プライバシーマークの認証を新規取得する際、経費の1/2、上限50万円を補助。詳細は下記をご覧ください。
https://minato-sansin.com/iso_hozyo/
3. 港区広告宣伝活動費等支援事業補助金
広告宣伝活動及び人材確保事業に必要な費用の一部を補助します。補助上限額40万円・補助率2/3。
詳細は下記をご覧ください。
https://minato-sansin.com/koukokusenden_hozyo/
4. 東京都 業態転換支援事業
申請は、一事業者様につき一回限りです。
申請受付は3月31日まで延長となりました。詳細は以下となります。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/conversion.html
5. 東京都 感染症対策サポート助成事業
【中小企業等による感染症対策助成事業 リニューアル】
申請受付期間は3月31日まで延長となりました。
今年より、「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」に分かれました。コースによって助成対象経費・助成限度額が異なります。
以下のHPより詳細をご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/final/kansentaisaku.html
6. 東京都 令和4年度省エネ型ノンフロン機器普及促進事業
「省エネ型ノンフロン冷凍冷蔵ショーケース」の導入に対する補助金です。
新制度となりました!
- 補助率は補助体操経費の1/2。補助限度額は一事業者あたり3000万円まで。
- 申請期間は令和5年度までですが、予算に達し次第締切となります
詳細は以下をご覧ください
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/safety/cfc/nonfron-go.html
7. 持続化補助金
小規模事業者様の販路開拓や業務効率化の取り組みに対する支援です。
第11回目締切→2月20日(事業支援計画書発行締切は2月13日)
詳細は以下をご覧ください
https://r3.jizokukahojokin.info/index.html
8. 事業再構築補助金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、当面の需要や売り上げの回復が期待できません。
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援します。
新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
第9回公募期間→1月16日〜3月24日(金)
詳細は下記をご覧ください